神社めぐり

search
出雲大社画像島根県の神社

出雲大社の歴史|神話のふるさと、大国主大神のもとに神々が集う大いなる社

出雲大社 縁結びの神様として名高く、神話のふるさと出雲を象徴する出雲大社。神々が集い、古代より人々から仰ぎ尊ばれてきた出雲大社。 出雲大社の祭神は、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)。大己貴命(おおなむちのみこと)、八...

兵庫県の神社

淡路島・おのころ島神社|神話を巡る~神々の世界と地上の間にかかった天の浮橋

おのころ島神社の第一鳥居は高さ21.7mで、京都の平安神宮、広島の厳島神社の鳥居と並ぶ、日本三大鳥居の一つに数えられています。 日本発祥の地 おのころ島 古事記・日本書紀によると神代の昔国土創生の時、伊奘諾命と伊弉冉命は...

奈良県の神社

石上神宮|ピンチを救う起死回生御神剣守七支刀を祀る最古の神社

石上神宮 石上神社は飛鳥時代の豪族、物部氏の総氏神とされ、健康長寿・除災招福・百事成就の守護神として信仰されてきました。 主祭神は、布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)、御神体として神武天皇の国土平定に偉功をたてられた...

京都府の神社

貴船神社|水の神様を祀る縁結びのパワースポット濃密な神気に満ちた世界

貴船神社の御祭神 本宮 高龗神(たかおかみのかみ)伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の御子神、水を司る神。 結社 磐長姫命(いわながひめのみこと)木花開耶姫命(このはなさくやひめ)の姉姫。 奥宮 高龗神(たかおかみのかみ)船玉...

奈良県の神社

天河大弁財天社|呼ばれないと行けない奈良のパワースポット

天河大弁財天社 神様に呼ばれた人しか行けない。縁が無い人は数回行こうとしても、たどりつけない。来るべき時期がやってきた人しか行けない、として知られている天河神社に行きました。 行った当初はそういう言い伝えなど全く知らず、...

奈良県の神社

檜原神社(奈良・桜井)パワースポット|古代を偲ぶ元伊勢と呼ばれる三ツ鳥居がある神社        

  檜原神社のほぼ真西にある前方後円墳、箸墓古墳があり、「倭の女王・卑弥呼」の墓ではないかと言われています。 大神神社の脇道から道なりに歩いて20~30分ぐらいのところに檜原神社があります。 かねてから行きたい...

京都府の神社

京都・晴明神社|陰陽師安倍晴明公をお祀りする神社~その神秘のパワースポット

「安倍晴明」平安時代の有名な陰陽師です。 平安時代の有名な陰陽師であった安倍晴明をお祀りした神社が京都の一条戻橋にある晴明神社です。 一条戻橋のたもとにあったと言われる安倍晴明の屋敷跡に鎮座しています。 1005年に安倍...

  • 出雲大社画像
    出雲大社の歴史|神話のふるさと、大国主大神のもとに神々が集う大いなる社
  • 淡路島・おのころ島神社|神話を巡る~神々の世界と地上の間にかかった天の浮橋
  • 石上神宮|ピンチを救う起死回生御神剣守七支刀を祀る最古の神社
  • 貴船神社|水の神様を祀る縁結びのパワースポット濃密な神気に満ちた世界
  • 天河大弁財天社|呼ばれないと行けない奈良のパワースポット

カテゴリー

  • 京都府の神社
  • 兵庫県の神社
  • 奈良県の神社
  • 島根県の神社

©Copyright 2023 神社めぐり .All Rights Reserved.